今回は近年非常に人気の釣り場となっている豊洲ぐるり公園でサバが釣れているとの事で
サバ狙いでサビキ釣りに行ってきました。
朝5時の時点で人でいっぱいww
ぐるり公園は昨年から非常ににぎわっている釣り場で、土日は非常に込み合う釣り場です。
当日は天気予報も芳しくなかったのですが、朝5時の段階でほぼ満員といったレベルでしたw
特に、この日は連日30cmクラスのサバが釣れているという事で非常に混雑していました。
昨年の太刀魚が釣れていた時もそうですが、アクセスが良く無料の釣り場なので土日は避けるのがベターですね。
朝7時を過ぎてくると、釣り場の確保は非常に困難で何とか開いている場所を探して入れてもらうか、帰る人とタイミングが合わないとひたすら歩く羽目になるので注意が必要です。
設備は最低限。事前準備はしっかりと!
ぐるり公園は海釣り専用施設ではないため、設備は最低限の物しかありません。
駐車場、トイレ、自販機
主だった設備はこれだけです。
なので、軽食に釣具、エサなどは事前に多めに用意しておく必要があります。
コンビニも、釣具屋も近くにありません。
全部事前に購入しておく必要があります。
駐車場も38台分しかないので、土日は相当気合を入れて早めにいかないと止められない可能性もあります。
くわえて、駐車場は上限なしの1時間¥400です。
豊洲という立地を考えれば1時間¥400円は決して高くありませんが、上限無しと言うのは・・・
朝から夕方まで釣りをすれば\4,000~¥5,000円ほど駐車場代としてかかる計算です・・・
ダイソーサビキでサバ・アジ狙い
今回はダイソーのサビキ仕掛けセットを使ってみることにしました。
釣具メーカーのこのタイプのカゴ付きのサビキセットが500~800円からする中で
まさかの100円という超絶コスパのサビキセットです。
サバのサイズが20~30cmという情報だったので6号をチョイス。
結果的にはこのサイズでドンピシャでした!
エサはみんな大好きアミ姫


サッパ1匹釣れない朝マズメ
当日は朝から全くダメ。
自分も釣れないし、周りもサバどころかサッパすら釣れてない。
釣り人あるあるの『昨日までは釣れてた』です。
原因としては若潮で潮が動かないことに加えて、連日の雨と北風。
雨で塩分濃度が下がった事と北風による水温の低下の影響で沖から群れが入って来てない感じです。
肝心の釣果の方は・・・
ゴメンナサイ。
現場での写真撮るの忘れましたww
実際の釣果の方は25cmくらいのサバと小ぶりなサッパが4匹というさみしい釣果となりました。
上で書いた通り周りも、自分も普通にサビキ釣りをしていると全く釣れないので
きちんとボトムを取って、リール半回転単位でタナをあわせながら丁寧に表層まで時間をかけてこの釣果でした。
群れが入って来ていないor入って来ても小さな群れなのかアタリが続かず、単発のアタリで全く釣果が伸びません。
念入りに探ってサッパが3匹釣れた後に、こつんと小さなアタリに合わせるとサバ独特の横に走る強い引きのアタリ!
釣れるとは聞いていましたが、東京湾の一番奥の豊洲で25cmクラスのサバが釣れてしまいました!
サバは痛むのが早い
サバは痛むのが早い魚と言われていて、釣ったらすぐに血抜きをする必要があります。
いわゆるサバ折りと言うもので、えらに指を掛けてバキッとへの字に折り曲げます。
折り曲げた後は海水の入ったバケツにでも入れてけば自然に血が抜けます。
上の動画のように、やってみると簡単です。
ちょっとグロデスクかもしれませんが、おいしく食べるにはこれが必須です。
さらに、サバはアニサキスという寄生虫がいる確率が高い魚でもあるので
血抜きをした後に、内臓を取り出してあげるとベターです。
アニサキスは基本的に内臓にいるのですが、釣りあげた後に内臓から身に移ることがあるため
それを防ぐ意味でもナイフを持っていれば、内臓を取ってしまうのがベターです。
豊洲ぐるり公園の評価
豊洲ぐるり公園の評価ですが
釣果の方は都内ということを考慮すればまずまずですが、施設面がネックと言った感じです。
今回はあまり良い釣果ではありませんでしたが港湾部という事もあり、水深も常にあるのでそれなりに魚のストックはある印象です。
メバルやカサゴ等の根魚やシーバスにクロダイ・アジ、サバ、サッパにサヨリにコノシロと魚種もそれなりに釣れています。
底を取るようなぶっこみ釣りや投げ釣りの釣果はいまいちで、ウキ釣りやサビキ系や足元の壁際の釣果が良いようです。
設備の方は、多目的公園なので当たり前ですが釣具等の売店がないのでレンタル等は出来ません。
コンビニも距離が遠くすべて事前に用意してくる必要があります。
駐車場も上限が無いためそれなりのお値段になりますし、土日は7時には満車になってしまいます。
設備面で唯一ほめるなら、トイレは非常にきれいでした。(数が少ないですが)
もろもろ考えると、本当に釣りが初めてな方や1回やってみたいくらいの考えに方は道具がレンタル出来る海釣り公園の方がオススメですね。
ある程度慣れて、予備はどれくらい必要か、どんな道具が必要かとかの感覚が分かってきた人にオススメの釣り場と言った印象です。
釣 果 ★★★★☆ (今回は微妙でしたが、連日好調の様です。)
アクセス ★★★★★ (都心からのアクセスは抜群です!)
設 備 ★☆☆☆☆ (トイレと自販機があるだけ。駐車場は上限なしの¥400/h)
コメント