『初心者必見』爆釣間違いなし?釣り歴20年が教える夜釣りのススメ!

初心者向け
rhdr
スポンサーリンク

昼の釣りとは異なった魅力のある夜釣りですが、初心者には若干ハードルが高いですよね。

仕掛けやルアーやライトなど昼の釣りとは異なったものを用意する必要もあります。

そうした事からある程度釣りの経験があっても、夜釣りの経験は無いという方もいらっしゃるのではないでしょうか。

今回は夜釣り初心者の方向けに夜釣りの魅力や必要な装備などについて解説していきます。

 

 

スポンサーリンク

夜釣りはメリットがいっぱい!

そもそもなんでわざわざ夜に釣りをするのかというと、昼の釣りと比べて多くのメリットがあるからです。

 

夜は魚の警戒心が低くなる

夜釣りのメリットの1つが魚の警戒心が薄くなる事です。

警戒心が薄くなることで、昼間に釣る事が難しい大きな魚が釣れる可能性が高くなります。

魚の種類によっては昼間に比べ夜の方が積極的にエサを補食する習性を持っているので昼に比べて釣果が見込めるという訳です。

 

夜しか釣れない魚が釣れる

魚も他の生物と同様に夜行性の種類がいます。

稀に、昼間でも釣れる事もありますが夜行性の魚は圧倒的に夜の方が釣れるという訳です。

具体的にどんな魚が夜に釣れるのかというと

•アナゴ
•ウナギ
•メバル
•カサゴ
•太刀魚

この辺りの魚はほぼ夜行性の魚で圧倒的に夜の方が釣れる魚です。

この他に、昼でも釣れるけど夜の方が釣りやすい魚もいて
•スズキ
•クロダイ
•エイ
•ゴンズイ

などがあげられます。

エイゴンズイについては毒針がありますので、十分に注意する必要があります。

 

平日でも釣りに行きやすい

平日仕事から帰ったあとでも、学校が終わった後でも釣りに行く事が出来るのも魅の1つです。

車通勤の方は、車に道具を積んでおけばそのままポイントに直行できますし

電車通勤の場合でもコンパクトロッドを使えば職場から直行も可能です。

世間的にどうか?という疑問もありますが楽しんだもん勝ちですw

また、夏場は日中にくらべ気温も下がるので熱中症のリスクも下がりある程度快適に釣りが出来ます。

逆に冬はしっかりと防寒をする必要が出てきます。

 

釣り場を絞りやすい

釣果をのばす上で最も重要なことの1つがポイント選びなのですが

夜は日中に比べて釣れるポイントを絞りやすいです。

どういうロジックかというと、漁港や港湾部には常夜灯が設置されており常夜灯の光にプランクトンが集まり

そのプランクトンを補食する小魚があつまり、その小魚を補食する中・大型魚があつまるので夜釣りでは常夜灯の有無が重要となってきます。

また日中に比べて釣り人の数も少ないので、休日は人が沢山いる一級ポイントなどでも釣り場を確保出来る可能性が高まります。

 

当然デメリットもあります

メリットの次はデメリットについてです。

まず、大前提として視界が低下する事によって様々なリスクが生じます。

そういった危険を事前によく知っておく事が非常に重要です。

落下や転倒のリスクが高まる

夜釣りを行う上でもっとも気をつけなければならない事が水中への落下や転倒です。

ヘッドライトやランタンなどで足下を照らしていても、躓いたり転倒してしまいます。

転倒した際も視界が限られているために手を付けなかったり、手をついた場所が尖っていたりして怪我をする可能性もあります。

最悪の場合は水中に落下して溺死です。

そうならないために重要なのが、明るいうちの下見です。

明るいうちに、視界が低下した際の危険を予測しておく事が重要です。

また、水中への落下に備えてライフジャケットも必ず装着しましょう。

加えて、手元や足下を照らすたののヘッドライトやランタンは必ず用意しましょう。

こんな感じのLEDランタンやヘッドライトを用意しましょう。

たまに、釣り場でスマホのライトなどで代用している方を見かけますが

いざという時にスマホのバッテリーなくなってしまうリスクや落下して破損するリスクを考えれば

ヘッドライトやランタンを用意するのがベストです。

両方ともアマゾンで¥1,500程度からありますので夜釣りをするなら必ずそろえましょう。

予算に余裕がある場合は、充電式や防水仕様のものがおすすめです。

明るさについてはルーメンという単位で表され、数字が高いほど明るいです。

夜釣りで使うなら200ルーメンもあれば問題なく使えます。

電池の持ちに関しては、どれくらい釣りをするのかにあわせて選びましょう。

 

虫よけも忘れずに

気温が高い時期は蚊やアブなどの虫にさされる事があります。

虫除けスプレーや蚊取り線香などを仕様して虫を近づけない工夫やアームカバーやレッグカバーなどで肌の露出を押さえる必要があります。

また、刺されてしまった時のための薬も用意しておく事をオススメします。

 

危険な魚が釣れる可能性が高まる

夜に釣れる魚の項目でも取り上げましたが、ゴンズイやエイなどの危険な魚も夜釣りでは釣れやすくなってしまいます。

特にゴンズイは夜行性で港などの夜釣りでは非常によく釣れます。

昼間の感覚で釣れた魚の魚種をきちんと認識出来ていない状況で魚を素手掴みにいくとゴンズイの毒針が刺さってしまう事も考えられます。

夜釣りの場合は日中の用にルアーや仕掛け、魚ははっきりと見えないので十分に注意しましょう。

 

夜釣りに仕掛けやルアーの選び方

夜釣りにおいての仕掛けやルアーの選び方ですが、日中の釣りとは若干選び方が変わってきます。

視界が低下しているため、複雑な仕掛けや針の本数が多い仕掛けを現場で用意するのは非常に時間がかかります。

そのため、夜釣りでは出来るだけシンプルな仕掛けがおすすめです。

具体的には電気ウキぶっこみ釣りがおすすめです。

 

もっともシンプルなぶっこみ釣り

ぶっこみ釣りは非常にシンプルな仕掛けです。

画像のような中通し式のオモリをつかい、グレーのラインの方が道糸で黄色のラインがハリスになります。
接続には糸ヨレ防止にサルカンを使用します。

針は基本的に一本針を使用します。

ブッコミ仕掛けの利点は魚がエサに食いついて糸を引っ張ったときにしたの画像のように

ラインがオモリの中を通って出ていくため、魚がエサに食いついたときに違和感を与えにくいメリットがあります。

また、アタリをわかりやすくするために竿先にこのような鈴やケミホタルをつけるとよいでしょう

 

夜間では竿先やラインでアタリを取るのは非常に困難なのでこうした小物でアタリを取れるようにしましょう。

 

アタリが一目でわかる電気ウキ

電気ウキ仕掛けも夜釣りでは非常に有効な仕掛けです。

基本的には普通のウキ釣り仕掛けと変わりませんが

このような発光するウキを使用します。

シルバーの細長いのが専用の電池です

画像のように電池式の発光するウキを使用する釣り方で暗い夜釣りでも簡単にアタリを取ることが出来ます。

暗い水中にこの電気ウキがスッっと吸い込まれていく瞬間は一気にテンションが上がります!

 

ルアーはホワイト系やチャート系を選ぼう

夜釣りの場合はルアーも夜に合わせたカラーを選択すると釣果が向上します。

日中の釣りではイワシ、ボラなどのカラーを使用することが多いですが
夜釣りの場合は画像のようなホワイト系やチャート(黄緑系)がオススメです。

左上から時計周りに ヨイチ99 マリブ78 ローリングベイト77 ローリングベイト77 マリブ78

ホワイト系もチャート系も暗い水中でもよく目立つカラーです。

ひとつ勘違いしないでほしいのが、ほかのイワシなどのリアルなカラーが夜は釣れないということではありません。

ルアーのカラーと言うのは場所や時間など複合的な要因で決まるものなどで夜はホワイト、チャートと決めつけずに色々なカラーを使ってみてください。

 

まとめ

いかがだったでしょうか。

夜釣りは、危険も伴いますがきちんとした知識と装備を整えれば非常に釣果を見込める釣りです。

本記事を参考に夜釣りに挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

コメント