【決定版】誰も教えてくれないシーバスの釣り方とポイントの見つけ方

シーバス
スポンサーリンク

どーも。

本日のテーマはシーバスです。

突然ですが、シーバスってなかなか釣れないですよね?

私のメインフィールドの東京湾奥エリアはライバルの数も多い激戦区言うこともあり、決して簡単には釣れません。

釣れなければ、ネットでどうやって釣るのか調べるわけですが、「シーバス 釣り方」で検索してみれば分かりますが

道具の解説に始まって、超ざっくりとしたポイントの解説やシーバスの習性や

てめぇ、その記事呼んで本当にシーバスが釣れるようになると思ってんのか!!?

文句を言ってやりたくなるような基礎の基礎の表面をなぞっただけの様な記事が非常に多いです。

確かに、基礎は大事ですがシーバスが釣れなくて悩んでいる人は初心者でも道具はある程度揃っているし

基本的な釣り方もそれなりに理解しているんですよね。

まぁ、本当に重要な情報は教えたくないってコトなんでしょうけどそんなことしてたら、新規の参入が増えずに衰退してしまいますよね?

なので、無いなら自分で書けばいいじゃない!

と言うことで、今日は私なりの誰も教えてくれないシーバスの釣り方とポイントの見つけ方についてです

 

スポンサーリンク

釣りで最も重要なのは魚が釣れる場所に行く事です

どんな魚でも、どんな釣りでも沢山釣りたいなら魚が釣れる場所に行く事です!

当たり前のことなのですが、SNS等によくある質問で

「僕のシーバスが中々釣れません!そうしたらいいですか?よく行くのはXXや△△です。」

みたいな質問があります。

釣れないなら釣れる場所に行けばいいんですが

釣れる場所ってどこよ?って話で、それが分かってたら最初からそこに行くよって話ですよね?

で、この釣れる場所は具体的には2種類あるんです。

過去の実績ポイント

まず、1種類目の釣れるポイントが過去の実績ポイントです。

まぁ、過去に実績があるんだから当然釣れるポイントですよね?

実績ポイントと言うのはそのポイントが釣れる理由があるわけです。

ベイトが集まりやすい場所や

夏の気温が高い時期でも、他に比べて水温が低く水の酸素量も多い場所や

冬でも安定したベイトが集まる場所など

実績ポイントではこうした釣れる理由を考えながら釣りをすると釣果を上げやすくなります。

 

今釣れている場所に行く

これが一番簡単に魚を釣る方法です。

魚は生き物なので、エサや季節などの要因で移動しています。

なので、今釣れている場所に行くのが一番効率的なわけです。

この今釣れている場所を知る方法はいくつかいありますが、最も簡単なのは遊漁船に乗ってしまうことです。

いわゆる釣り船に乗ってしまえば、プロの船長が今釣れているところに連れて行ってくれます。

2つ目が経験でわかる、この時期、この状況なら『ここが釣れる!』と言う経験則です。

経験を積んでくると、蓄積されたデータとしてなんとなーく今釣れる可能性のある場所が理解できるようになってきます。

初心者の方には難しいですが、こういうことがあるという事だけでも理解しておくと良いでしょう。

3つ目がSNS等で情報を集める方法です。

ツイッター等の釣果情報を集めて釣れている情報を集めることも出来ます。

ただ、釣れている情報と言うのは教えたくないものなので情報を集める人脈や情報を分析する能力が必要です。

 

ちゃんと釣れる場所にルアーを通せてますか?

ポイントの次はそのポイントで魚のいる場所にちゃんとルアーを通せているかどうか?です

釣り場

写真は先日の荒川のロックゲートなのですがあなたなら、この場所でどこにシーバスが潜んでいると思いますか?
(写真は分かりやすいように、大潮の干潮時のに撮影しました。)

 

自分なりに考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

答えは

 

 

 

 

 

 

釣り場 荒川

赤いラインで印をつけた3か所がシーバスが潜んでいる確率が高い場所です。

3つとも分かった方はもう初心者ではありませんw

普段から、自力で沢山釣られていますよねw?

分からなかった、初心者の方向けに1つずつ解説していいきます。

 

ベイトが集まるカケアガリ(ブレイク)

カケアガリ

赤いラインの部分がいわゆるカケアガリ(ブレイク)と呼ばれる水中の水深の変化のある場所です。

岸側から沖側に向けてなだらかな下り坂になっており、この坂が水流の変化を起こし小魚や小さな甲殻類が集まります。

その、ベイトを狙ってシーバスがこのカケアガリに居つくわけです。

なので、水中のカケアガリの上をしっかりルアーを通してくることが重要です。

その際にカケアガリに対して垂直にルアーを引くより平行に近い形で引いてくると、カケアガリの上を長くルアーを通すことが出来ます。

 

水深が浅くなっている”瀬” 

2つ目が”瀬”(せ)です。

画像のように水中の一部が堆積物で盛り上がっており水深が浅くなっている部分です。

ここもカケアガリ同様に、水流の変化が生まれベイトが集まりやすく

ベイトを求めてシーバスが集まってきます。

画像の場合は、岸側から沖に向けてキャストして瀬の淵の縫うようにルアーを通したり

下流側にキャストして、ルアーにしっかりと水をかませて強めのアピールするのも良いでしょう。

 

シーバスがベイトを捕食しやすいを護岸

護岸 荒川

3つ目が護岸です。

画像の様な護岸も小魚等のベイトが集まりやすい場所です。

加えて、護岸はシーバスから見ても利点があります。

それは、ベイトを捕食しやすいということです。

シーバスがベイトを捕食する際に、いわゆる中層であればベイトは360度すべての方向に逃げることが出来ます。

一方で護岸は、護岸が壁になることでベイトは物理的に逃げる範囲が狭まります。

護岸の水面際まで追い込めば、ベイトは殆ど逃げる範囲が無いためシーバスは効率的にベイトを捕食することが出来ます。

また、護岸は風や流れがあたる面の方が釣果が期待できます。

風や流れによって、よりベイトが集まりやすくなるからです。

 

ポイントをグーグルマップと自転車で探す!

最後はどうやってポイントを探すか?ですが

私はグーグルマップの航空写真を利用しています。

マップ

私はこんな感じで、ポイントの候補にピンを立てて実際に竿を持たずにポイントだけチェックに自転車で行きます。

出来れば、大潮周りの干潮時にチェックに行くのがオススメです。

私が取ってきた上の荒川の画像のように、干潮時に行くとポイントの状況が分かりやすいです。

また、大体のポイントは車では直接いけないので駐車場代がかさんでしまうので自転車などで回るのがオススメです。

特に、荒川や江戸川等は自転車で回るとかなりスムーズに回れますよ!

 

まとめ

如何だったでしょうか?

今回は、初心者向けにシーバスをどうやって釣るか?というテーマでした。

皆さんのお役に立てば幸いです。

 

コメント

  1. […] 【決定版】誰も教えてくれないシーバスの釣り方とポイントの見つけ方 […]