以前、初心者には海釣り公園がオススメですよと紹介させて頂きましたが
実際に初心者でも釣れるの?
と言う疑問が当然出てくると思います。
そこで今回は本当の釣り初心者と一緒に東扇島西公園に実際に釣りに行ってきましたので
初心者でもほんとに釣れるのかレポートしていきます。
タックルはルアー用を流用
今回は本当の釣り初心者と一緒だったので管理人の道具を貸しましたが
用意したのはルアータックルです。
右のタックルがサビキ様に使ったタックルでロッドもリールもAbuGarciaというメーカーのものです。
ロッドが
クロスフィールド XRFS-734L-MB
リールが
AbuGarcia
SUOERIOR 2500SH(PE0.8号)
本来であればもう少し長い竿の方がサビキ釣りとしては使い勝手が良いのですが、全くの初心者であれば
タックルは短く、軽い方が使い勝手が良いので軽量で柔らかいルアータックルをチョイスしました。
実際に本人も初心者には使いにくいPEラインでしたが全くトラブルなく使用することが出来ました。
左のタックルはロッドもリールもシマノで
ロッドがフリーゲームS86ML
リールがアルテグラC3000HG(PE1.0号)
こっちのロッドはちょい投げ用のタックルです。
5号から10号くらいのジェット天秤に市販のちょい投げ仕掛けを想定したタックルです。
これも、3.5m以上のロッドの方が良いのですが長いロッドを初心者が振るのはこれも難易度が高いです。
なのでこちらも軽量なルアータックルを選択しました。
大概の海釣り公園であれば7~8.6フィートくらいのルアーロッドが軽量で使い勝手非常に良いのでオススメです。
狙いはアジとサッパとキス

5cmくらいのアジ
実釣の方は爆釣とまではいきませんが数はそれなりに釣れました。

サッパたち
10時ごろ現地に到着し潮どまりの12時頃まではサッパを中心にたまにアジが混じる感じで釣れました。
14時ごろからまた釣れはじめ午後はイワシも数匹釣れました。
ちょい投げの方は開始してすぐに竿掛けから竿が落ちるほどの大きなアタリがあり
巻き上げてみるとこいつでした

アジはサビキで釣りました。
上がってきたのは23cmの良型のキスでした。
釣りあげた同行者に聞いた感想は、竿掛けから落ちるほどのアタリだったけどあまり引かなかったとのこと。
おそらく、使用したオモリがジェット天秤が重かったのかもしれませんねー。
このあとも20cm程度のキスを1匹追加できましたが、ちょい投げは全体的に不発気味でした。
一方のサビキ釣りは退屈しない程度にサッパを中心に釣れ続け16時まで釣れ続け最終的にはこんな感じでした。
たしか100匹を少し超える程度でした。
しいて言うなら、アジ、キス、サッパ、イワシで4目だったので完全初心者と一緒に釣りをして、実釣時間4時間半程度でこれだけ釣れれば満足できる結果だとおもいます。
あと1種類別の魚が釣れれば五目釣りだったのが心残りですね。
全部から揚げにしました。
調理の方はアジもイワシもサッパも全部から揚げにしました。
適当に頭をおとして、内臓だして市販のから揚げ粉をまぶして油へポーンです。
サッパは若干小骨が気になりましたが、問題なくおいしく頂けました。
このサイズの小魚を100匹捌くのはすごく大変でしたが、ビールと一緒に食べれば釣りや運転の疲れも吹っ飛びます!
この幸せは釣り人の特権ですね!
東扇島西公園の評価
東扇島西公園の評価ですが
魚はそれなり釣れるけど、設備が貧弱といった感じです。
人気で無料の24時間運営の釣り場なので、夜でもたくさんの釣り人がいるので
土日などは駐車場を確保するのも一苦労です。
駐車できない車が列を作っているレベルです。
当然釣り場の確保も非常に困難で、土日は隙間を探して何とか間に入れてもらうか
タイミングよく帰る人がいればラッキーと言ったレベルです。
ファミリーで土日で釣りを楽しみたいという事であれば、平日に行く事をおすすめします。
もしくは、一人で行くのがオススメです。
設備の方は無料の公園ですし、あーだこーだ言うのはどうかと思いますが
トイレは古いし、においもしてお世辞にもきれいとは言えません。
一応トイレがあるといったレベル。
ぶっちゃけ、汚いし臭いもあるし出来れば使いたくないレベル。
あのトイレを女性に使ってとは私は言えません。
人も多いし、工場地帯の奥という事でコスト的にも毎日清掃しているというレベルではありません。
こういう部分については、有料の海釣り公園の方がはるかに快適です。
釣りが初めての女性やお子様との釣りには向かないと思います。
追記/2021/9/26
トイレは改装されたそうです
【お知らせ】
西公園のトイレを綺麗にする作戦!本日無事に終了いたしました!!工事中はご不便をお掛けしてしまいましたが、ご協力頂き有難うございました!
綺麗な状態を維持していく為に利用者の多い休日をメインで勇竿スタッフが清掃もさせて頂く事になりましたので宜しくお願い致します🤲🚽✨ pic.twitter.com/mFCBLiVe8E
— 勇竿釣具店-ユウザオ-🐟 (@yuzao2012) April 20, 2021
改装が行われて非常にきれいになり使いやすくなったようです!
売店というか、近くの釣具店が出店と言った感じで軽食やら仕掛けやらを売っていますが
仕掛けは問題ないですが、食事の方は本当に最低限しかないので事前に準備していくのがおすすめです。(値段も高いです。)
一応歩いて10分くらいのところにローソンはあります。
正直な話をすると、駐車も大変だし釣り場の確保も大変なのでここじゃないといけない理由が無いと私は思います。
確かに、東京近郊で無料の釣り場としては釣果は期待できる釣り場ですが駐車場や釣り場の問題で他の釣り場でもいいよなーと言うのが正直な感想です。
釣 果 ★★★★☆ (シーズンになると青物や太刀魚なども釣れるそうです)
アクセス ★★★☆☆ (インターからすぐですが、電車やバスなどではちょとアクセス悪いです。)
設 備 ★★★☆☆ (売店は最低限、無料の釣り場ですから文句をつけるのは論外/トイレ改装後)
まとめ
如何だったでしょか?
皆様の参考になれば幸いです。
コメント